Menu

Mailing List

facebook_button

メーリングリストに登録すると、開催情報が送られます。

Register your mail address on our mailing list and receive Discussion schedules

Japan-America Discussion Group

PRESS RELEASE - プレス・リリース

好評のJapanese Discussion Groupに継ぐ第二弾
英語で話す日本、「いんぐりっしゅ討論会」を今春スタート

http://www.FREEDOM-unLTD.org/JDG

FREEDOM-unLTD(主宰:横田慎矢)の企画でスタートし好評を博しているJapanese Discussion Group – “Taboo” (日本語ディスカッション・グループ – タブー)に引き続き、現行のこのディスカッション・グループの英語版といえる、「いんぐりっしゅ討論会 (English Discussion Group on Japan ) 」がこの2009年4月よりスタートする。

グループの主な目的は、日本関連のカジュアルで旬な話題を中心に日本への理解を深めること、英語をネイティブで話す人々が生の日本人と英語で日本を話し合える場を提供すること、また、日本人が英語ネイティブを相手に自らの会話力を磨く実践の場として機能すること。この三つの目的を通して地域の日本コミュニティーに貢献する。

Japanese Discussion Group (JDG) では日頃あまり話されることのないタブートピックを中心に扱っているのに対し、こちらはシャイな日本人でも気楽に話せるライトな話題をディスカッションする。日頃JDGで日本語がままならず欲求不満がたまっている英語ネイティブにとっては、思いっきりその欲求が発散できる場となるかもしれない。また、JDGとEDGの間で人が変わったりする参加者などもいたりしてそのあたりもおもしろそうだ。

「いんぐりっしゅ討論会 (English Discussion Group on Japan)」の企画/進行を担当するのは、常に話題も豊富でJDGでも多大な貢献をしている桜井氏。アメリカの大学でPh. Dも取得し、現在も100%英語の企業に務めている氏にとって「英語は日本語より話しやすい」のだそうで、彼のリーダーシップによるこの会はまたひと味違った興味深いものになりそうである。

スタート当初は実験的に現在JDGの開催日である偶数月の第一土曜日を「いんぐりっしゅ討論会」にあてる。一人でも多くの日本関連者に参加していただきたい。

+問い合わせ+++++++++++++++++++ Japan-US Forum of San Francisco
http://www.FREEDOM-unLTD.org/JDG
主宰:横田 慎矢
コンタクト:info@freedom-unltd.org